top of page

内申点「1」「2」が付く場合


内申点に「1」「2」が付く原因は、主に以下となります。

  • 単元テストが10点以下

  • 学校の宿題を期日内に出さない。

  • 学校の宿題が期日内に提出していても、明らかに投げやりなやり方になっている

  • 授業に集中していない(無駄話や寝ている、ぼーっとしている。)

 

極論言いますと、学校のテストが10点以下でも内申点3を取る事は可能です。


テストの点数も大切ですが、学校の先生が一番見ている事は

「授業態度」「提出物」 この2点です。


テストの点数も大切ですが、何よりも

①決めれた事を守れるか

②点数が取れなくても、ヤル気があるか


この2つを学校の先生は重点的に見ています。


内申点は目の前のテスト点数だけでなく、「勉強への意欲」「規律性」を総合的に評価してつけられます。

内申点は、「豊かに成長できそうか、できているか」「伸びしろがあるか」を数値化されたものです。

ですので、内申点をオール3にしたければ、まずは生活態度を改めることが重要になります。


学力が高い子は、敬語が使えたり、部屋の整理整頓が出来ていたりと、人間力が高い子が多いです。


学力を上げる為にも、先ずは毎日の生活を整える事を始めるのも非常に有効かと思います。


中学3年生の静岡学力調査テストも先週終了致しました。

高校受験まであと2か月です。

現在中学1.2年生の皆さまも、今のうちにやれる事は修正してみてください。

























bottom of page