top of page

受験直前の勉強方法について

  • u1901u
  • 1月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月1日


こんにちは♪

個別指導対応!静岡市の家庭教師スピカの佐藤です。



高校受験を目前に控えたこの時期、

「これもやってない!」「あれも不安…」と焦る気持ちでいっぱいかもしれません。


ですが、その焦りのまま問題に取り組んでも、実はあまり効果的とは言えません。大切なのは、**「落ち着いて丁寧に、できることを着実に仕上げる」**という姿勢です。


本日は、受験直前だからこそ意識しておきたい勉強のポイントをお伝えします。



① 過去問は「見直し」として使う

過去問に関しては、**「新しい問題に挑戦する」よりも、「今まで解いた問題の見直し」**を優先してください。


本番1週間前のこのタイミングで、初見の問題に取り組むと不安が増すだけでなく、かえって自信を失ってしまう可能性も。

「できる問題を、確実にできる状態にする」これが本番で一番効果を発揮します!


もし、新しい問題にどうしても挑戦したい場合は、塾や家庭教師など、すぐに質問できる環境が整っている中で行うのが安心です。




② あえて「1年生の内容」に戻るのもアリ!

「え?今さら1年生の内容?」と思われるかもしれませんが、実はこれ、受験直前に効果的な勉強法です。

2年前の内容は、忘れていることも多く、逆に見直すだけで得点につながる穴場でもあります。しかも、1年生の内容は3年生の内容と比べて難易度が低いため、得点源にしやすいというメリットも!


入試は「満点を取る」ことではなく、「1点でも多く取る」ことが目標です。

手堅く点数を取れる分野に焦点を当てて、落としやすいミスを減らしていきましょう。




最後に

不安な気持ちはみんな同じです。でも、今こそ「焦らず」「丁寧に」取り組むことが、結果につながる一番の近道です。

どうか、あと少しだけ自分を信じて、ラストスパートを一緒に駆け抜けましょう!


応援しています😊📣


































 
 
bottom of page