top of page

合格実績【中学3年生4月で英語15点→静岡市立高校へ合格】

  • u1901u
  • 6月19日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月27日


こんにちは♪

個別指導対応!静岡市の家庭教師スピカの佐藤です。

本日は中学3年生4月で英語15点スタートから、静岡市立高校に合格された生徒様の指導内容になります。

ree

指導当初:英語15点、他の教科も15点~30点前後

結果  :5教科合計170点をキープし、静岡市立高校へ合格



指導内容

・週2回~4回 × 2~3.5時間(テスト前や長期休みは可能な範囲で時間を増量)


・中学3年4月の時点で英語の中学1年生の基礎が身についていない。


・集団塾に週2回通っていたが内容が身についておらず、「塾で今何をやっているかわからない状態」であった。


・英語以外の教科も15点~30点前後と非常にムラがあった。


・部活に力を注いており、県大会に毎年出場していたため、勉強時間に制限があった。



集団塾には1年生の頃から通っていたが、1年生の内容から躓いている分野があり、勉強の基礎がおろそかになったいた。また、部活の練習時間が長かったため、自主勉強のスケジュール管理が整えられていなかった。


得意な単元は30点以上取れていたが、苦手分野は手つかずな状態であった。塾には通っていたものの、解らない所を自主的に質問にいく事が性格上難しかった。

「部活の都合上、絶対市立高校にいきたい。」という強い希望があり、集団塾にプラスして、個別指導の家庭教師にもみてもらろう」という事で、当塾へ依頼があった。



内申点対策のため、全教科の小テストの底上げからスタート


・一番に取り掛かったのが「小テスト対策」であった。授業開始時、都度「近日中に行われる小テストは何があるか?」と確認を行い、指導教科は固定せずに全教科のテスト対策を行っていった。


・内申点対策のため、英検の受験を行う事になった。

まずは6月に行われる英検4級の対策も同時進行でスタート。小テストの指導をメインをしつつ、空き時間に英検対策も行った。


・内申点対策のため、学校の宿題の内容の確認を行った。特に、レポート提出に関しては、文章の添削や、場合によってはレポート内容の概要を一から一緒に構築していった。





11月中旬時点


・小テストは全教科35点以上をキープ。(最高得点48点)


・英検は11月の時点で3級を受験し、合格。


・11月の定期テストも175点までアップした。



まとめ


・週2回~4回×2~3.5時間と1回の授業が3.5時間と長丁場の時もあったが、眠気と戦いながら授業に取り組んでもらえた。


・教科の小テスト、及び学校の宿題を実施した為、かなり詰め込んだ授業となった。塾にも継続して通っていたため、場合によっては塾の宿題でわからない所を指導することもあった。


・定期テストでは40点以上取る事は叶わなかったが、小テストで高得点をキープできていたため、内申点4×4教科までアップすることに成功した。


・高校合格後、高校側から提示された「春休み期間に行う宿題」もサポートさせて頂いた。


・英語の「基礎学習」が受験迄追いつかなかったため、高校入学後も9月まで週2回指導をさせて頂いた。







ree




























 
 
bottom of page