top of page

大鈩不動尊 28日朝市レポート

  • u1901u
  • 9月28日
  • 読了時間: 3分

こんにちは♪

個別指導対応!静岡市の家庭教師スピカの佐藤です。

今日は少し勉強の話から離れて、静岡市駿河区丸子で毎月28日に開かれている「大鈩不動尊の朝市」に行ってきた様子をレポートします。

ree

朝一番に到着

毎月28日は、大鈩不動尊(おおだたらふどうそん)の縁日。

境内周辺では「丸子朝市」が開催され、地元の方や観光客でとても賑わいます。


私は混雑を避けるため、朝7:15に到着。駐車場(バイパス下の一般道)にはまだ車が一台だけでしたが、帰る9:00頃には満車&駐車待ち渋滞に…。やはり人気イベントですね。


ちなみに、この朝市はたまにテレビでも紹介されるほどの有名スポット。以前、テレビで取り上げられた翌月の朝市では、人が集まりすぎて警察が出動したほどだったそうです💦





バラエティ豊かな出店

出店準備が始まったばかりでしたが、新鮮な野菜・果物、地元のグルメ、手作りお菓子がずらり。さらに、中古DVDや昭和レトロな日用品まで並んでいて、ちょっとした宝探し気分です。

ree
ree


岡部で工房を営む岡部ふくろい釜の「フクロウの焼き物」も発見。

こうした一期一会の出会いも、朝市ならではの魅力だと思います。

ree

ree



丸子ならではの味

坂を登ると、お不動さん手前に小さなテナントがあり、ここでは手作りのおでんやお蕎麦が味わえます。特におでんは、朝の空気の中で食べると格別に美味しい♡

(※渓月というとろろ屋さんの隣です)

ree

ree


そのお店の前では、金山寺味噌や粕漬、揚げじゃが芋、地元野菜なども販売されていました。実は漬物が苦手な私ですが、ここの粕漬だけは不思議と食べられるんです。しょっぱすぎず、ほんのり甘みがあって優しい味わいでした。


さらに感動したのが「手作り大福」。お餅はふわっととろけるような柔らかさで、餡子も甘さ控えめ。よくある缶詰の餡子とは違い、豆の風味がしっかりしていて本当に美味しい!

これで3つ350円は驚きの価格ですが、もち米の高騰で今後は難しいかもしれないとのことでした。

ree

ree




並んででも食べたいヤキモチ

坂の中間地点にあるテナントでは、その場で焼いてくれるヤキモチも名物です。1個100円とお手頃で、香ばしくて美味しいと評判。私も食べたかったのですが、この日は10名以上の行列ができていて断念…。次回こそは味わいたいと思います。


ree


季節ごとの楽しみ

丸子の朝市は、季節ごとに販売されるものも変わります。冬は温かい甘酒、夏は冷たい赤じそジュース、焼きたてパンなど、その時期ならではの味わいに出会えます。


参拝と合わせてのんびり市を歩いていると、心も体もリフレッシュ。



📍 まとめ


  • 静岡市駿河区丸子で毎月28日に開催

  • 大鈩不動尊の縁日と一緒に楽しめる

  • テレビでも紹介される人気朝市(人出が多すぎて警察が出動したことも!)

  • 新鮮野菜から手作り大福・ヤキモチまで幅広いラインナップ

  • 苦手が「できた!」に変わる体験がある


地域の魅力を知ることも、学びと同じくらい大切な経験だと思います。休日の楽しみ方のひとつとして、ぜひ足を運んでみてくださいね✨











ree




























bottom of page