top of page

体験授業は、同日契約はあまり推奨しておりません

  • u1901u
  • 6月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月27日


ree

こんにちは♪

家庭教師のスピカの佐藤です。


今日は体験授業の後~契約までの流れについてご説明させていただきます。



契約の即決めは基本的に致しません

体験の後、基本的にその場で契約はいたしません。

家庭教師をお願いするかどうかは、私が帰宅した後にご本人・ご家族でゆっくり話し合って、検討をして下さい。


何故かというと、お子さんが「この先生とは相性が合わないな・・」と思っている場合、

私を目の前にして「この先生は嫌だ」とは言いにくいと思います(笑)


家庭教師は集団塾以上に相性が重要です。

相性とは、「人としての雰囲気」「話すスピード」「説明の仕方」などなど、いろいろな面が関係してきます。その為、ゆっくりご検討をお願いします。


指導を始めることに決まりましたら、メールや電話等でご連絡ください。次回、家庭教師指導契約の締結をさせていただきます。お断りのご連絡は、メールにてお願いしております。お断りいただいても、その後の勧誘等の連絡は一切いたしません。




直ぐに契約を結ぶ「緊急性が高い場合」とは?

その場で契約を結ぶ事も稀にあります。


それは、

①来週、学校でテストがある。 

②受験まだ半年を切っている。

③その他、何か緊急性を感じた場合

(長期休み期間中の宿題が終わらない為、見てほしい等)


以上3点の場合です。



まとめ

高校受験は一生に一度の大切なイベントです。

その為、家庭教師を選ぶときには、生徒様・保護者様の希望に合った先生に決めて頂くのがベストです。その為、最低でも2社は比較・検討をしていただくのを推奨いたします。





 
 
bottom of page